▲
by idosan2
| 2011-08-01 12:34
| 虫

昨日、仕事部屋のエアコンから突如水が滝のようにダラダラと。(^^;)
パソコンモニターは壁際から30cm程離してあるので事なきを得ましたが、知り合いの電気工事業者にドレンパイプの詰まりの処方を聞いて、掃除も兼ねて2時間程悪戦苦闘をしてしまいました。
2連ハシゴが無いと届かない場所での作業は高所恐怖症に近い身には辛かったですが、何とか使えるようになってひとまず安心です。
15年くらい使ってるエアコンなんで省エネのことも考えるとそろそろ替え時なのですが、今回のようにトラブルを自分で乗り越えると、より愛着が沸いたりするんですよね。
帰って来た60Dは以前よりピントが決まる感じがします。
ただ、厳密にチェックしたわけでは無いし、こういう微妙な違いって思い込みで左右される部分も結構ありそうです。
More
▲
by idosan2
| 2011-07-21 09:13
| つぶやき

新築時に植えた芝も今やニワゼキショウの花壇に。(^^;)
最初はこまめに手入れをしていたのですが、20年経ち廻りの木々も大きくなると芝には厳しい環境になります。
More
▲
by idosan2
| 2011-05-16 14:50
| 草花

今年の庭はいつもの春と少々様子が違って沢山の種類が一気に咲いた感じです。
そろそろ小さな畑に野菜を植え付けなきゃいけませんが、未だに耕せて無いんで仕事の手の空きそうな今日辺り作業をしようかと。
薄味キヤノンの画は花撮りには悪くは無いと思うんですが、この季節になるとオリンパスの画が恋しくなってしまいます。(^^;)
▲
by idosan2
| 2011-04-13 06:40
| 草花

ビニールシートに寝そべったり、三脚に固定したカメラのアングルファインダーをのぞき込みながらMFで撮影した頃に比べればずいぶんと手抜きができるようになりました。(^^;)
More
▲
by idosan2
| 2011-04-11 15:46
| 草花

あれから2週間経ちました。
被災者でもない自分がここまで落ち込むことに自身でも驚いていますが、日々の緊張感は相変わらずですし、有る程度見通しがつくまで今の心理状態が続くと思います。
どういう結末が待っているかは今のところ不透明ですが、今回の出来事が色々な意味で日本のターニングポイントになるのは間違いないと思いますし、亡くなった多くの人々や原発事故で苦労されてる人々に報いる為にも良い意味での変革をする義務が有ると思います。
1人1人が公が何を考え何をしようとしてるのかを監視できる眼を持つ必要性も含めて。
▲
by idosan2
| 2011-03-25 20:38
| その他

現像ソフトによる歪曲補正機能は便利なんですが、処理後はトリミングされて撮影時のフレーミングが難しくなります。
コンデジではレンズ補正データがカメラに組み込まれ、補正されたデータとして表に出る訳ですが、
デジイチの場合、純正レンズの補正値をカメラが読み込み、ファインダー内に補正後の狭くなった画角を想定して表示する機能を付けてくれないでしょうかね。
建築物やインテリアを撮影する時には重宝すると思うのですが。
勿論視野率100%のカメラじゃ無いと意味が無いですから、5Dm2じゃ無用ですが。(^^;)
▲
by idosan2
| 2011-02-22 16:16
| カメラ
▲
by idosan2
| 2011-02-04 09:02
| 鳥のいる風景

このレンズは太くて少々不格好ですが、フードを逆さ付けすると16cm程度の長さになって、カメラに装着したままで一番小さなカメラバックにも納まります。
▲
by idosan2
| 2011-02-03 14:41
| 鳥のいる風景

愛くるしい目でヒタキ科の鳥と直ぐにわかったのですが、コサメビタキに似てるものの今の季節に日本にいるわけもないしで、帰って調べるとオジロビタキのメスと判明。
初見の鳥で少し得した気分です。(^^)
More
▲
by idosan2
| 2011-02-02 19:58
| 鳥のいる風景